歳をを追うごとに
ライフスタイルは変わるもの
一緒に考えましょう 素敵な間取り。
一級建築士 Noboru です。
------------------------------------------------
給気電動シャッターとは
一般的に設置している家やマンションは
とても少ないのですが、気密性の高い家では
ガスコンロの近くに設置がお薦めです。
仕組みは、キッチンのレンジフードを
作動させている間だけ、壁の給気口が
自動で開いて新鮮な空気をガス燃焼中の
コンロへ供給されます。
キッチンのレンジフードは
洗面やトイレなどの換気扇に比べ
排気量がとても大きいので
直径15cmくらいの孔から
外気を取り入れます。
ここで問題なのが
外の空気をそのまま取入れるので
寒かったり、ホコリ対策も必要
ですので、設置場所はコンロのそば
そしてフィルター付きの商品が
おすすめとなります。
今日お伺いしたマンションリノベの相談で
給気電動シャッターの交換の相談が
ありましたので、改めて現在発売され
ている商品を調べてメモしました。
三菱グループ メルコエアテック社 ↓
( 建築基準法により防火ダンパー付が
必要な場所があります )
防火ダンパー付
AT-150QED4-BL パイプの径 150Φ
フィルター付 防火ダンパー付
AT-150QEFD4-BL パイプの径 150Φ
東芝キャリア社 ↓
DV-20MKF パイプの径 150Φ
Panasonic 社 ↓
FY-DQSA63BLK パイプの径 150Φ
0コメント